思わぬ布教
2025.07.15
「布教」。
宗教ではなく、自分の推しを周囲に広める活動、という意味はすっかり一般化したと思う。
自分が良いと思ったものを、別の人にも共感してもらうのは嬉しい。
あくまでも「共感」までであって、必ずしも購買には繋がらなくても良いのだ。
その点、結城さんに布教されると、それを購入することになってしまう。
もはや営業だ。
私は結城さんに営業されて、ノートパソコンを買い、イヤホンを買い、マウスを買い、タブレットを買い、ジムに入会した。
クレジットカードが悲鳴を上げている。
腕っこきのベテラン営業マンに、本当に良いと思うものを本気で営業されるのだから、たまらない。
そろそろ勘弁して欲しい。
パソコンは仕事で便利に使っているし、タブレットは語学の勉強に活用している。
何の不満もないが、私ばかり買わされていてちょっと悔しい。
私も結城さんに営業がしたい。
「松田さんが話してたあれ、買って良かったよ!」とか言われたい。
何かないかなあ。
そんなある日、結城さんが、私の使っているねこの絵文字を使い始めた。
LINEも仕事で使うけれども。
https://dydworks.co.jp/recruit/