「新総理大臣の外国人政策予測」
2025.10.16
私は横浜市緑区の出身だ。
ヨコハマといっても海から遠く、特に何ということもない住宅街だったが、近年脚光を浴びている。
IT企業に勤めるインド人のコミュニティがあるからだ。
数十人単位ではない。
子どもの頃、友達がたくさん住んでいた団地が、丸々インド人の村になっている。
卒業した小学校は少子化で廃校になり、今はインド人の通うインターナショナルスクールに。
実家の両親が夜、ウォーキングをしていると、公園はインド人の大人と子どもで大賑わいだという。
「インド人しかいなくて、日本人は私たちだけで、ここはどこの国?って感じなのよ」と母。
子どもがどんどん産まれて、戸建てを買って住み始める人もいる。
増えて拡がる一方のようだ。
私は15歳で実家を出たこともあり、郷土愛は強くない。
それでも友達と遊んだあの公園がヒンディー語と英語しか聞こえないとしたら、私も不安になると思う。
両親には安心して散歩して欲しい。
今回、総理大臣が代わっても、インド人団地は消えたりしない。
投票には行くものの、政治に強い関心があるわけではない。
「秩序ある共生」を目指して日本がどうするのか、どうなるのか、自分のこととして見守ろうと思う。
まずは、DYDのワーカーさんがちょっと緊張しながら会社に来た時、笑顔で迎えるおばちゃんポジションを確立したい。
もし日本にいづらいと感じることが起こったとしても、DYDのあのおばちゃんは良い人だ、と思われたい。